【商品内容】
-
- ドラゴンフルーツ 5kg
【配送】
-
- 配送区分:常温
- サイズ:80cm
- 重さ:5kg
- 出荷目安:注文確定後3営業日
【商品説明】
-
- ドラゴンフルーツの味
食べるときはこのゴマのようなタネごと、果肉を食べます。味は特徴的なその外観に比べて、意外にあっさりして、キウイフルーツに似た食感があります。
甘さは種類によって大きく異なりますが、酸味はあまりないのが共通的です。
- ドラゴンフルーツの味
-
- 食べ方
実は見た目よりも皮はやわらかいので、食べ方も簡単です。
実を縦半分に切り、さらに半分にすると、スプーンで簡単にすくって食べることができます。
皮を向いて、実を食べやすい大きさにカットするのもよいでしょう。
- 食べ方
-
- 血圧上昇の抑制、むくみの軽減
ドラゴンフルーツに豊富に含まれるカリウムには、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出する働きがあります。
その作用はむくみの軽減につながりますし、塩分を排出して血圧の上昇を防ぐことから、高血圧の予防にもなります。 - 動脈硬化の予防、危険因子の改善
パントテン酸などのビタミンB群には、血液中のLDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールを減少させる働きがあり、
高血圧や高脂血症といった動脈硬化の危険因子を改善し、動脈硬化を予防する効果が期待できます。
ドラゴンフルーツにはカリウムも豊富に含まれるため、相乗効果も期待できます。 - 抗酸化・抗炎症作用、がんの予防
ドラゴンフルーツの中でも、レッドドラゴンの赤い果肉をつくり出している色素ベタシアニンは、ポリフェノールの一種です。
強い抗酸化・抗炎症作用を持ち、体の中の活性酸素を取り除いて老化を防ぐとともに、細胞ががん化することも防ぎます。
- 血圧上昇の抑制、むくみの軽減





プロフィール
ドラゴンフルーツにメロメロ。
甘くて見た目が綺麗なドラゴンフルーツを研究中。
読谷村名物 目指せ糖度18度のメロン並のドラゴンフルーツ。
こだわり

ドラゴンフルーツには赤と白があるのはご存知ですか?
果肉が白い「ホワイトドラゴン(ホワイトピタヤ)」
はさっぱりした甘さ
果肉が赤い「レッドドラゴン(レッドピタヤ)」
のほうが甘味が少し強めです。

沖縄で唯一のビニール栽培をしています。
ビニール栽培では、カビが生えず、甘味が増します。
さらに外部環境と
切り離すことを目的としている構造のため、
結果として病害虫の侵入を防ぐ機能も持ち合わせており、
安心して美味しく食べられます。

肥料には農薬を使わず、
納豆菌を使ってるのはここだけのヒミツ。
土壌中には様々な微生物が存在していて、
微生物が有機物を分解することで、
栽培に重要な栄養分が用意されます。
有益菌である納豆菌は、
土壌中の生物多様性に大いに貢献しています。
レビュー
レビューはまだありません。